お墓の風習

お墓・風習

お墓に水をかける行為には、「故人様を清める」「暑さを和らげる」「生まれ変わりの象徴」などいくつかの意味があります。

特に秋には、‘’夏の名残り‘’を流し、‘’清らかな心で新しい季節を迎える‘’という節目の意味も。
水をかける事で「命の循環」や「浄化」の願いを表しているのですね。

私はお水をかけながらご先祖様に「お参りに来たよー😊 みんな元気だよーいつもありがとね!」なんて話しかけます。
お墓は悲しみの場所ではなく、つながりの場所なんですね。

ご来苑お待ちしています🌸


お墓参りの「水かけ」の意味