合祀墓とは?

合祀墓とは?

合祀墓(ごうしぼ)とは血のつながりのない不特定多数のご遺骨と一緒に納めることです。
合わさったご遺骨は土に埋葬され、その埋葬先を【合祀墓】と呼びます。合祀墓は寺院や霊園の管理者によって、お手入れやご供養が行われます。


〈メリット〉
価格が安い・お墓の管理を委託できる・宗派不問
〈デメリット〉
遺骨の返却は出来ない・お墓がある場合は墓じまいが必要


※横浜三保浄苑では改葬(お墓のお引越し)の際に何十年と経ったご先祖様を埋葬される方が多くいらっしゃいます。
また、ご自身やご家族のお墓も同じ三保浄苑内で購入し、お参り先を一つにまとめることで後継者の方々も長年に渡りお参りがしやすいようにされている方も多いです!

お墓についてのご質問やご不明点がございましたらいつでもお問い合わせください。