大切な人を、自然とともに偲ぐやすらぎの場所
現代の多様化するライフスタイルや価値観に寄り添うため、当苑ではさまざまなタイプの樹木葬区画をご用意しております。
それぞれのご家族や個人の想いに合わせたお墓選びが可能です。
また、当苑で墓所を購入されたすべてのご希望者は、「一切萬霊永代供養観音仏」のもと、末代まで供養を受けることができます。
観音仏の脇に設置された銘板ボードには、お名前が刻まれ、永くその存在を後世へと伝えていくことができます。
樹木葬とは
自然と共生する新しいスタイルの供養方法として、暮石の代わりに樹木や花がシンボルとした埋葬が注目されています。
宗教や形式にとらわれず、自由であたたかな空間の中で、心穏やかに故人を偲ぶことができます。
横浜三保浄苑では、永代供養付きの樹木葬プランを提供しており、後継者がいらっしゃらない方にも安心してお選びいただけます。
さらに、ペットと一緒に眠れるタイプもございますので、大切な存在と共に過ごす“やすらぎの時間”をお届けします。
横浜市内にありながら、自然に包まれた静かな環境で、訪れる方の心にもやさしく寄り添う場所。
ご自身やご家族の“これから”を見つめる方に、やすらぎの選択肢をご案内いたします。
滝の大仏
水の流れとともに、永遠の安らぎへ ——。
─ 滝の樹木葬の魅力 ─
自然の緑と滝の音に癒される静かな環境で、心穏やかに永眠いただける「滝の樹木葬」。
滝の奥に鎮座する大仏さまの内部にご遺骨を納め、滝の流れを一時止めて行う特別な納骨法要を執り行います。
お名前を刻んだ銘板は、滝の横に設置され、訪れるたびに故人をそっと偲ぶことができます。
ご利用期間は納骨後13年間。その後は苑内の「一切萬霊永代供養観音仏」へお移しし、永代供養いたします。
また、ご希望に応じて使用期間の延長も可能ですので、安心してお申し込みいただけます。
樹木葬さくら墓
春には桜が咲き誇り、やさしい花びらが舞う特別な供養の場 ——。
─ 樹木葬さくら墓陵の魅力 ─
春には美しい桜が咲き誇る木の下で、大切な方を静かにお見送りできる「樹木葬さくら墓陵」は、骨壺のままご納骨いただける自然葬のひとつです。
1区画には最大4体までの骨壺を収蔵可能。ご遺骨の前には香炉と花立てを備えており、いつでも心を込めてお参りしていただけます。
2体目のご納骨から13年間が使用期間となり、その後は苑内の「一切萬霊永代供養観音仏」にて、永代にわたるご供養をいたします。
自然と寄り添いながら、穏やかに眠る──
そんな想いをかたちにした、あたたかい供養のスタイルとして、多くの方に選ばれています。
合祀墓
樹木葬の自然なやすらぎと、一般墓・永代供養墓の安心を兼ね備えた、新しい供養の形 —— 。
─ 陵こもれび墓苑の魅力 ─
夏には小さな白い花を咲かせるマサキの木の下で、大切な方を静かに見送る「樹木葬こもれび墓苑」。
一般墓と樹木葬の良さを融合し、骨壺のままご自身の専用区画にご納骨いただける新しいスタイルです。管理費をお支払いいただく期間中は、同じ区画をご利用いただけるため、ご家族での継続的な供養も可能です。
最長50年分までの管理費を前納でき、後継者へのご負担も最小限に抑えられます。また、後継者がいらっしゃらない場合でも、納骨後は苑内の「一切萬霊永代供養観音仏」へと移し、永代にわたるご供養をいたします。
自然の中でやすらかに、心をつなぐ場所として、多くの方に選ばれています。
樹木葬こもれび墓苑
一切萬霊永代供養観音仏のもとで — 永遠の安らぎへ
─ 合祀墓の魅力 ─
苑内に静かに祀られる「一切萬霊永代供養観音仏」は、すべての魂を等しく見守り、永遠に祈りを捧げ続ける存在です。
この観音仏のもとに合祀されることで、ご遺骨は時代や世代を超えて、絶えることのないご供養を受けることができます。
後継者の有無にかかわらず、観音仏の慈悲深い御心に守られながら、
安心して永代にわたる安らぎの中で眠ることができる――
それが、この合祀墓の大きな魅力です。
また、苑内の四季折々の自然に囲まれた環境は、訪れる方々にも心安らぐ時間をもたらします。
ご家族や大切な方がいつ訪れても、変わらぬ供養とあたたかな祈りがそこにある。
それが、「一切萬霊永代供養観音仏」に見守られる合祀墓ならではの安心です。
樹木葬のほかに、一般的なお墓もご用意しています